MENU

吉村知事は辞任?大阪府・市の職員2,300人超がルール違反!

大阪府と大阪市は、職員と教職員あわせて2,300人以上が、

ルールに反して会食などをしていたと発表されました。

SNS上では当然のことながら怒りの声が多数上がっています。

また一番気になるのがこの事実を受けた吉村知事、松井市長の

責任の取り方です。

果たして辞任はあるのでしょうか?

目次

職員・教職員2,300人以上がルールを違反

まずは大阪府、市が調査した結果がこちら

<大阪府>

大阪府職員約1万人を調査したところ、

5人以上の会食や時短営業を超えての会食をした人が332人(約3.3%)

また大阪府の教職員約1万4千人に同様の調査をしたところ

413人(約3.0%)がルールを違反する会食を行っていた。

また1番多い会食は14人とのことでした。

<大阪市>

大阪市の職員、教職員約3万5千人に同様の調査を実施したところ

1,611人(約4.6%)がルールを違反する会食を行っていた。

また1番多い会食は25人での送別会とのことでした。

これはもう呆れて何も言えないですね。

2,300人ってすさまじい人数ですが

調査対象者は職員、教職員全員ではないので

全員にするとなるともっとすごい人数になることになりますね。

この事実を受けて吉村知事は

府の職員としては許されない行為

厳正に対処したいと思います

と発言されています。

果たしてどのような対処をされるのか気になりますね。




SNS上では怒りの声が多数

この報道を聞いて当然皆さん怒りが抑えられない様子です。

大阪市大阪府の職員で飲み会した奴ほんまクビにせえよ

どいつもこいつもええ加減にしてくれ税金から給料もろとんねやろ

大阪は府職員が率先して会食するようなところなので、コロナ感染者が減らない。

真面目に生活してる人間が馬鹿を見る世界

必死になって住民のために働いている人もいるのは間違いないだろうが、ここまで人数多いと流石に公務員批判が出てくるよ。
コロナにかかって休んだところで、給料もボーナスも出るわけだし、解雇されるわけでもない
こんな危機感のない連中が働いている府や市から、民間に自粛という自分で自分のクビを絞める行為を要求されても絶対に従いたくない。
これを発表した以上、職員側も自粛して給料さがる人と同様の痛みを感じてもらうのがスジだと思う。

皆さんが言われているのは当然の意見ですよね!

コロナで生活が苦しい人も多くいる中で

職員たちは、ルール違反をしてもなんの罰則、減給もないとなると

やるせない気持ちでいっぱいですね!!

また吉村知事の要請が不明確であったという声もありました。

「会食」を避けるように言わなかった吉村知事の間違い。 はじめから(意味不明な)「マスク会食」でなく、「会食禁止」「個食を勧める」なら、こんなことは防げたはず。




吉村知事 松井市長の責任の取り方は?辞任はあるのか?

この報道を受けて、気になるのが吉村知事と松井市長の責任の取り方です。

なんの責任も取らないでは、なかなか許されないのではないでしょうか?

また知事、市長が自分の部下にさえルールを守らせられないとなると

「リーダーとしてどうなのか?」という疑問さえ沸いてきます。

実際SNS上でも、早く辞任してほしいといった意見が多くあります。

ここまできたら、吉村知事と松井市長は、自らの身を切る改革をして、責任をとって、けじめをつけてください。

府にしても市にしても、どういう処分を下すのだろう。これだけ多ければ役職者も相当数混じっているのではないか? 上層部も含めてきちんと調査されているのかも非常に疑わしい。各首長の責任問題でもあるし、責任追及を恐れて適正な処断が行われない可能性もある。緊急事態宣言などの行政措置の正当性を揺るがす問題であるし、その心理的効果を減殺させてもしまう。終わった事と甘く見ては今後の感染拡大の行方にも関わる。続報も注意深く監視して行かなければならない。

要請守らず、2356人会食 吉村知事「深くおわび」―大阪府・市 職員から無視されると言う事は貴様に人望がないのよ。府民からも職員にも総スカンだよ。 さっさと辞任してください。

松井市長は自分の言葉に責任持って早よ辞任せい。

多くの辞任を求める声がある中で、吉村知事、松井市長は

どのように責任をとるのでしょうか?

今のところ特段何も言われていないので

今後進展があれば更新していきたいと思います。




まとめ

今回は大阪府、市の職員2,300人超がルール違反を犯していた

というニュースを受け、吉村知事の辞任があるのかについて調査しました。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次