第13回ベストマザー賞が発表され、5月6日に東京都内で授賞式が開かれました。
SNS上では、今回受賞したママ以上に
来場した蓮舫さんが話題になっているようです。
理由はなんなのでしょうか?
第13回 ベストマザー賞 受賞者
まずは今回受賞された方の一覧がこちらです。
- 文化部門:蛯原友里(41)
- 芸能部門:篠田麻里子(35)
- 政治部門:三浦瑠麗(40)
- スポーツ部門:潮田玲子(37)
- 芸術部門:蜷川実花(48)
- 特別部門:家政婦・タサン志麻(42)
ベストマザー賞は、一般社団法人日本マザーズ協会が主催運営する賞で、2007年より開催されています。
子供をもつ母親の投票により「ママたちの憧れや目標となるベストマザー」を選んでいるようです。
受賞者でもない蓮舫がSNSで炎上している理由は?
まずは、今回のベストマザー賞の発表を受けて
SNS上では、どのような反応がされているのでしょうか?
蓮舫がベストマザー賞?離婚したのに。
審査員は反日審査員なのかな。解せない。
この人の存在自体が違和感といいたい。
国家国民の為に働いていないし税金ドロボーだよ!— よし (@grIQmPghJ9jabEq) May 6, 2021
蓮舫がベストマザー賞貰えるならオレもくれσ(^_^
— ゴグマゴグ (@Wyrm50) May 6, 2021
おいおい、蓮舫ちゃん子ども育ててたんだね。(笑)(^O^)
上手く育てるって凄く難しいから多分君は、子育てで詰まるタイプ。‼️ ベスト・マザーなど断るべき。子どもがグレるゎ。‼️— ぶぶちゃん (@BUBUchan0840) May 6, 2021
何の冗談ですか?wwwマトモに審査あんのかよ?あったら蓮舫みたいなやつは絶対に選ばれないけどなwww
蓮舫氏がベストマザー賞「子供はいくつになっても心配」 蛯原友里も受賞 https://t.co/7oTnAnrWDd
— 🇯🇵大和男子🇯🇵 (@ein1baum) May 6, 2021
SNS上では受賞したママ以上に、蓮舫さんに関する批判コメントがたくさんありました。
ではなぜ今回受賞していない蓮舫さんが炎上しているのでしょうか?
理由について調べたところ大きく2つのことが原因ということがわかりました。
- 蓮舫さんが来場したことを受賞したと勘違い
- 蓮舫さんが特別顧問を努めている
理由① 蓮舫が受賞したと勘違い
1つ目の理由は「受賞したと勘違い」です。
今回の受賞者の中に蓮舫さんはいませんが、ネットニュースの見出しには
『蓮舫氏がベストマザー賞「子供はいくつになっても心配」』
と記載されており、まるで蓮舫さんが受賞したみたいですね。
蓮舫さんと言えば、2020年8月に元夫でジャーナリストの村田信之さん(54)と離婚したことが発表されています。
また結婚中でも元夫の扱いがヒドイということが話題になっていました。
今回蓮舫さんがベストマザー賞を受賞したと勘違いした人から
批判的なコメントが多く寄せられているようです。
家族の中では蓮舫が頂点で父親の序列は犬、猫以下。
「ママたちの憧れや目標となるベストマザー」を選ぶことが趣旨で子供をもつ母親の投票により決定するらしいが、投票した世の中のママの家族は、夫を植物以下に扱う事が理想なんだろう。https://t.co/ao1znLqPvU
— shane_comeback (@shane_comeback) May 6, 2021
理由② 蓮舫が特別顧問を努めている
2つ目の理由が「蓮舫が特別顧問を努めている」です。
最近では息子の村田琳さん(23)から
「これまで議員である母の名誉を傷つけないようにという事ばかりを考えてきたこと、これからは母のことは気にせず、意見が違っても自分自身のアイデンティティを持って生きていきたい」と宣言されるなど実の子から距離を置かれています。
このような状況である蓮舫が特別顧問って「どうなの?」といった疑問の声がありました。
で誰が何処で何の基準で選んだのかね?ベストジーニスト然り。しかし蓮舫は息子から愛想つかれベストマザー?ワーストだろ@蓮舫氏がベストマザー賞「子供はいくつになっても心配」 蛯原友里も受賞 https://t.co/V5OGClmwWV
— 2021年も💬呟く!😛いすと5488です (@ist5488) May 6, 2021
【ベストマザー賞を授与した蓮舫に「彼女のどこがいい母親?」と大バッシング】蓮舫が日本マザーズ協会の特別顧問を務めている事に疑問。ママ層からも支持は得られませんでしたね。 → https://t.co/onfpb7hjwJ
— SENUKAWA (@senukawa) May 14, 2017
まとめ
今回は、ベストマザー賞について
受賞していない蓮舫さんが炎上している理由について調査しました。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント